
未来に誇れる
環境技術を、
今ここから。
PFASなどの有害有機化合物を
分解処理「真未来システム」
改質空気発生機と酸化触媒の組み合わせにより、PFASや1,4-ジオキサンなどの有機化合物を分解・無害化する酸化分解法です。薬剤に頼らず廃棄物も出さず、低コストで効果的な処理を可能にする新技術として注目されています。水処理、悪臭対策、食品加工、水産養殖など、あらゆる現場で活用が進んでおり、次世代の環境保全技術として期待されています。


土壌改質とCO₂吸収を
両立する「エコハーモニィ」
「エコハーモニィ」は、酸化マグネシウムを主成分とした土壌改質・CO₂吸収材です。汚染土壌や焼却灰の改質・固化を行い、さらにダイオキシン類や油汚染、重金属汚染に対応可能です。また、CO₂の鉱物化吸収にも優れており、火力発電所などの排出ガス処理にも応用されています。環境への負荷を大幅に低減し、脱炭素社会の実現に寄与する先進技術です。
重金属・放射性物質を確実に
吸着・固定化「アドソープ」
多孔質粘土鉱物をベースにした吸着資材で、排水中の重金属やホウ素、放射性物質を吸着・固定化します。東日本大震災後の放射性セシウム対策でも活用され、優れた実績を誇ります。温泉排水処理や観賞魚用水質浄化にも応用されるなど、用途は多岐にわたり、安心・安全な水環境の提供を支える信頼の技術です。

Technology
環境を守る3つの先進技術

廃液中の有害有機化合物の分解方法
出願番号 特願2021-018507
特許番号 特許第7603467号
登録年月日 令和 6年12月12日

二酸化炭素吸収材及びそれを使用する排煙中の二酸化炭素回収方法
出願番号 特願2020-198341
特許番号 特許第7575052号
登録年月日 令和 6年10月21日

土壌、焼却灰及び石膏ボードくず固化・ 不溶化剤及び固化・不溶化工法
公開番号 特開2004-330018
特許番号 特許第3706618号
登録年月日 平成17年8月5日

平成16年度 経済産業省 資源循環技術・システム表彰「奨励賞」受賞
「各種汚染土壌を固化・浄化・不溶化する固化剤及びシステムプラントの開発」
新技術名称 アムスRC-40とアムスエコプラントシステム工法
NETIS登録番号 TH-060003-A
平成23年4月18日国土交通省 関東地方整備局長 通達
TH-060003-V2、V3と通知
Achievements